飲む日焼け止めにはどんなメリットがある?
飲む日焼け止めには、メリット・デメリットがあります。それをしっかり把握してから、お試し下さいね。
以前まではクリームやジェルなど肌に塗布する日焼け止めが主流でしたよね。
でも現在では、サプリメントタイプとして数多くの飲む日焼け止めが登場してきているんです。
ドラッグストアやネット通販だけではなく医療機関でも処方されているということで、日焼け止め効果が高いことが伺えます。
そのような飲む日焼け止めには、どのようなメリットがあるのでしょうか?
以下にまとめましたので、一度チェックしてみて下さいね。
内服なので塗る手間が省ける
飲む日焼け止めは内服なので、肌へと塗布する手間を省けるのが大きなメリットです。
一般的な日焼け止めの場合は、以下のような手順で気になる部位へと塗布する必要がありますよね。
- クリームやジェルなど自分に合う製品を購入する
- 最初に化粧水や乳液を使って肌を保湿する
- 500円玉程度の大きさの適量を手に取る
- 手に力を込めずに優しく塗っていく
- 日焼け止めが乾いて浸透するまで待つ
その点、飲む日焼け止めは1日に決められた量のサプリメントを飲むだけなので圧倒的に簡単です。
飲み続ける期間が長ければ長いほど紫外線からのダメージを抑えられるのも特徴。
また、外出する日だけに焦点を当てて飲んでも、一定の効果は期待できます。
・塗り忘れによる日焼けを未然に防止できる!
・外出先で塗り直す必要性がない!
・日焼け止めを落とす手間が要らない!
・持ち運んで外出中に飲むことができる!
このような理由で、飲む日焼け止めが肌トラブルを怖がる女性の間で注目されているんですね。
塗る手間なし!塗り直す手間もなし!飲むだけですから、これは楽ですよね~!
全身の肌に効果が期待できる
塗布タイプの日焼け止めは、当たり前ですが塗った場所にしか効果は得られません。
しかし、飲む日焼け止めは身体の内側からケアする形となり、全身の肌に効果が期待できるというメリットがあります。
・手や二の腕
・足や太もも
・鼻や頬などの顔
・お腹
日常生活を送っていて衣服を着用しているのであればまだしも、海やプールへと出掛ける際は上記の部位全てに塗らなければいけないんです。
それに、髪の毛が生えている頭皮に塗布するのは難しく、目に入るリスクを想定すれば顔は慎重に塗布する必要がありますよね。
これらのデメリットを解消しているのが飲む日焼け止めで、サプリメントを摂取し続けるだけで太陽の紫外線から全身を守ってくれます。
全身にその効果が及ぶなんで、凄くないですか?!
汗や水で落ちる心配がない
きちんとUV対策をしたいのであれば、汗や水で流れないようにウォータープルーフタイプの日焼け止めが効果的です。
ウォータープルーフタイプでなければ流れ落ちてしまいますし、落とす際にクレンジングが必要で肌へと負担が加わります。
その点、飲む日焼け止めは身体の内側から作用するメカニズムなので、「汗や水で落ちるのではないか?」という不安を抱えずに海やプールで思い切り遊べるんです。
・小まめに塗り直すのが面倒で仕方ない!
・本当にカバーできているのか分からない…
・ベタベタした感触がどうも好きではない…
上記のようなことを気にする必要がないのが、飲むタイプの日焼け止めサプリメントの優れたポイントなのではないでしょうか。
汗や水を気にしなくていいんです!
肌質が弱い方でも使用できる
塗布タイプの日焼け止めの中には紫外線を防止するために、紫外線吸収剤や紫外線散乱剤といった成分が使われています。
・皮膚の内部に侵入するのを防ぐ紫外線吸収剤(メトキシケイヒ酸エチルヘキシルやオキシベンゾン-3)
・紫外線を反射や乱射させて肌の中に入るのを予防する紫外線散乱剤(二酸化チタンや酸化亜鉛)
SPFやPAといった数値が高い製品ほど得られる効果も比例して高くなりますが、痒みやニキビなど肌トラブルの原因に繋がりやすいんです。
しかし、飲む日焼け止めは肌へと直接塗布するわけではありませんし、サプリメントを飲み続けるだけで良いので肌質が弱い方でも使用できるというメリットがあります。
・直射日光に当たると肌がヒリヒリする…
・傷の治りや回復が遅い…
・化粧品を使ってかぶれたことがある。
・アレルギーを持っていて湿疹や蕁麻疹ができやすい…
・パーマ液やヘアカラー剤でかぶれる。
・冷たい風に当たると肌が赤くなる…
上記の項目に当てはまる数が多い女性は肌質が弱いことでしょう。
ですから、刺激的な日焼け止めではなくサプリメントを飲んで対策を行うのも一つの方法です!
肌が弱い私にも使えるなんて…感激!
他の紫外線対策と併用すると効果が倍増する
飲む日焼け止めだけのメリットというわけではありませんが、他の紫外線対策と併用することで効果をより期待できます。
・サプリメントとクリームを併用
・サプリメントと帽子や日傘を併用
このようなUV対策を心掛ければ、紫外線が降り注ぐ量が多い夏場でも肌へのダメージを徹底的に抑えられるんです。
特に外回りの仕事や外でスポーツをしている方は、常に太陽と晒される環境で過ごさなければならないことでしょう。
ですから、飲む日焼け止めサプリとと塗る日焼け止めを併用してみるといいですね。
外からと中から、両方の対策でしっかり防御!
飲む日焼け止めにデメリットはある?
メリットがかなり多い飲む日焼け止めにも、ちょっぴりのデメリットがあるので、そこは知っておいたほうがいいでしょうね。
それでは、どのようなデメリットがあるのでしょうか?
通常の日焼け止めよりは高い
塗るタイプの日焼け止めと比較すると、サプリメントは1ヶ月あたりのコストが高くなるというデメリットがあります。
製品の種類や購入場所によって異なるものの、1ヶ月間の相場は6,000円~7,000円です。
飲む日焼け止めのにはNutroxSun(ニュートロックスサン)やFernblock(フェーンブロック)といった、日焼け止め成分が含まれていますよね。
これらは特許を取得しているので、使用するには特許を所得している企業に一定の費用を支払わなければなりません。
これが、飲む日焼け止めの値段が高い理由なんですね。
・なるべくコスパの良いサプリメントを選ぶ
・料金が安くなる定期コースを利用する
・2日に1回など飲むペースを変えてみる
費用が負担になるという方は、上記の点に注意してサプリを選んでみて下さい。
ちなみに当サイトで推奨しているホワイトヴェールは、定期コースだと1ヶ月あたり4,980円の負担で済みます。
また、初回限定で1ヶ月分が2,480円で申し込めるので、試してみるにはちょうどいいでしょうね。
公式サイトから申し込むと、あなたに合わなかった場合の返金保証もあるので安心!
▼返金保証!ホワイトヴェール公式はこちら▼
飲み始めは効果が低い
飲む日焼け止めは数ヶ月間に渡って継続することで効果が高まりやすく、飲み始めは効果が低いというデメリットがあります。
例えば、先ほどご紹介したホワイトヴェールの場合、3ヶ月後には60%以上の紫外線カットが期待できます。
しかし、飲み始めた当日は20%程度の効果しかありません。
そのため、1日や2日だけ飲むというより、継続して摂取して身体の内側からあなたの大切なお肌を守りましょう!
継続は力なり。それはサプリにも言えることですね!
関連ページ
- 飲む日焼け止めサプリメントの副作用が心配なら読んでね。
- 飲む日焼け止めサプリの副作用、気になりますよね。副作用はあるのか、なくても体に害はないのか、しっかりお伝えします。
- 飲む日焼け止めサプリメントの販売店は?市販されている?
- 飲む日焼け止めは、ドラッグストアで市販されているものもあるのですが、実は…
- 知らなきゃ損する、日焼け止めサプリメントの正しい飲み方。
- 飲み方にもコツがある!でかける直前に飲んでもいいの?毎日飲むの?そんな疑問にお答えします。
- 飲む日焼け止めサプリ、国産と海外産の違いを比較してわかったこと!
- 海外産と国産の日焼け止めサプリ、ちょっと比較してみるね。それぞれのメリットは?
- 飲む日焼け止めは妊娠中や授乳中に摂取できる?
- 妊娠中や授乳中は、赤ちゃんへの影響を考えて口にするものに気を付けたいですよね。では、飲む日焼け止めサプリは大丈夫なのか、解説しますね。
- 飲む日焼け止めサプリの正しい選び方を伝授!
- 最近はいろんな種類が増えてきましたね。あなたに合った選び方は、こちらに書いておきましたのでどうぞ!
- 日焼け止めサプリに含まれている成分
- 今までのサプリとどう違うの?どうして飲むだけで日焼けが防げるの?といった疑問。それは「成分」がポイント。その成分とは何か、お答えします。
- お試しできる飲む日焼け止め。あなたにピッタリなのはどれ?
- 初めて飲む日焼け止めサプリを使う場合、まずは「お試し」したいですよね。そんな「お試し」できるサプリで、おすすめなものを紹介します。
- 飲む日焼け止めでUV対策ができる仕組みを知れば納得!
- UV対策は、もはや男性でさえ必須と言えるぐらいのものになってきました。そして最近では、サプリで対策できるようになってきています。なぜサプリで対策できるのか、気になったら読んでみてね。
- 日焼け止めサプリは敏感肌でも使用できる?
- 塗るタイプの場合、敏感肌の方にはなかなか厳しいものがあるのですが…サプリはどうなのか、気になるところです。
- 飲む日焼け止めの持続時間、このくらい持ちます
- 日焼け止めサプリは、どのくらい効果が持続するの?飲み直しは必要?などの疑問は、こちらを読んで解決!
- 美白作用が期待できる飲む日焼け止めサプリは?
- 日焼けを防ぐだけでなく、さらに美白作用があるものを飲めば一石二鳥。じゃあ、どれがいいの?
- 飲む日焼け止めサプリは子どもだったら飲まないほうがいいのもある。
- もはや、子どものころから紫外線対策は重要となっています。最近話題の飲む日焼け止めは、子どもでも飲めるのかどうか、お伝えします。
- 飲む日焼け止めは皮膚科で処方されるんですが、実は…
- 飲む日焼け止めを皮膚科で処方してもらったら、安く手に入りそうですよね。でも、そうではないんですよ。
- 飲む日焼け止めを飲む期間の目安はどのくらい?
- さすがに1日飲めばいいってもんではないと思うけど…じゃあ、どれくらいの間飲めばいいのかな?
- ドリンク(液体)タイプの飲む日焼け止めもあるけれど。
- 液体タイプって普通のサプリと比べて大丈夫なの?どんな種類があるの?などについて述べてみました。
- 飲む日焼け止めのリスク。ここに気をつけて欲しい。
- 日焼け止めなのに「飲む」なんて、何かリスクがあるんじゃない?たしかにリスクはあります。それは…
- リコピン入りの飲む日焼け止めがいい理由を述べます。
- せっかく飲むなら、リコピン入りがいいですよ。トマトにも入ってますが、トマトが苦手な人は特にオススメ!
- アレルギー体質でも日焼け止めサプリを飲めるのか、気になるあなたに。
- 日焼け止めサプリの原料を、飲む前にしっかりチェック!カニ・エビ由来の成分が入っていないのは…
- 目のUV対策として適した、飲む日焼け止めとは?
- 目の中には日焼け止めは塗れませんよね。そんなときは、飲む日焼け止めサプリで体の中からら対策するといいですよ。